地域貢献活動

地域貢献活動 「ハートフルしまね」で道路美化活動を実施しました(H22その2)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

協和地建コンサルタントは、2010年4月13日に、ハートフルしまね(島根県公共土木施設愛護ボランティア支援制度)の愛護団体に認定されました。

これを受け、2010年4月23日(金)に第1回、そして、5月28日(金)に第2回の活動を実施しました。当社が担当する施設は、島根県の管理する国道432号のうち、松江市八雲町日吉の約700mの区間です。

清掃作業の様子(今回も、もっぱら草取り)

第1回の活動では、歩道上のゴミはあまり見当たらず、歩道脇の縁石の隙間に根付いた雑草などの草とりを中心に実施しました。このため、第2回目ははじめから草取り中心で準備を行い、作業を実施しました。しかし、この草取りが中々重労働で、根がアスファルトの下深く入り込んでおり、大きく成長したものは簡単に取ることができません。このため、今回は鍬や鎌などを準備し、刈り取りや歩道わきに溜まった土の除去などもあわせて行いました。

また、第1回目は、初回ということもあり歩道の片側のみ作業を実施したのですが、その後、わずか1カ月で残った根から葉が伸び、かなりの大きさまで成長していました。やはり根から根絶しないと解決になりません。そこで、今回は市販の除草剤を準備し、刈り取った後、根に直接薬を投与して様子を見ることにしました。

残った根に除草剤を投与

しかし、改めて大きな雑草を刈り取ってみると、下のアスファルトに大きく根が入り込み、ぼろぼろになっています。根が枯れて朽ちてしまえば、アスファルト自体に穴があいてしまう可能性もあります。植物の力のすごさを見せつけられる気がしますが、草取り一つとっても早い段階から少しずつやっておくことで、道路(歩道)を長持ちさせ、結果的に維持管理費を安くすることにつながるのだと、改めて感じたところです。

雑草の根が入り込んで傷んだ歩道の舗装

今回気が付いたことは、雑草の茂みには動物(おそらくは犬でしょうが)のフンが結構あるということです。飼い犬か野良犬かは分かりませんが、生い茂った雑草が目隠しになり、格好のトイレになっているということです。見通しの良い道路なので、雑草が無ければ、少なくとも飼い犬についてはフンをそのままにする人は少ないのではないでしょうか。しかし、雑草があればそこで…という思いもわいてくるのかもしれません。歩道上の雑草を刈り取ることで、衛生面でも多少改善されるという効果もありそうです。

今回除草剤を投入してみたので、今後は様子を見て、次回は秋口に同様の作業を予定しています。自分たちの作業したところがキレイになるというのは気持ちがいいものです。しかし、あくまでボランティアですので、無理をせず、しかし、工夫はしながら少しずつ進めていきたいと考えています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*